水景†景観

淡水熱帯魚メインのブログです。
まだまだ初心者ですが、どうぞ気軽に見ていってください。

水換えの大事さ

おはこんばんちわヽ(´▽`)/


最近水槽の方はめっぽう順調です。
プライベートでは絶不調ですがΣ(゚д゚lll)
でも、本当に水槽は癒されますよね。癒し効果があるのは間違いないです♪




さて、今日は水換えの大事さを偉そうに語ってみたいと思います(笑
まぁ、語るほどわかっちゃいないけど、自分なりの経験を含めて記事に出来たらなと思います。


今の60ワイドを立ち上げてはや4ヶ月が過ぎました。
なんだかんだ問題の尽きない水槽でしたが、水質的にはやっと安定期に入ったとこでしょうか。


一つ思ったこと。
それは、如何に水換えが大事かってこと。


私は、立ち上げ当初から水替えを怠ったことはありません。
しかも、毎日。
仕事上どうしても出来ないときは次の日に見送ることはあるのですが、
基本は毎日10Lの水を換えています。
最初は遠慮しながら6Lづつを毎日でしたが、コケがえらいことになり出しまして(笑


1ヶ月半以降は10Lに変更しました。
水槽には砂やら石、流木、水草等が入っているので大体水量自体が80Lくらいだと思うんですよね。
それなら、10Lでも1/8ってことになります。
この量なら毎日でも問題起きません。
もちろん軽く低床も掃除しながら。


もちろん、水を入れるときは一気にドバーではなく、
点滴法。
大体少なくとも3時間はかけます。
めんどくさいなんてことはありません。
だって、セットして放置するだけですからね(笑


何週間も水換えしないで一気にやろうとするからめんどくさくなるんです。
ガラス面にコケがつき、それも一生懸命落として…
なんてことやるからめんどくさい(´・ω・`)
毎日少しづつやれば、ガラス面にコケがつくなんて微々たるもの。
自慢じゃないが4ヶ月の間にガラス面を掃除したなんて一回あるかないかくらいです。
それでもほとんどガラス面にコケはつきません。(軽くうっすら緑藻は付きますが。)
大半は、オトシン軍団が舐めとってくれて綺麗です。




そうそう。
よく言われるのが、「せっかく増えたバクテリアが減るからやりすぎは良くないよ」


このセリフ。


俺には「?」しか思いつきません。
バクテリアが繁殖しやすい環境+増えている所はろ過器なはずなのに、水を変えるだけでバクテリアが減るとは到底考えられません。



バクテリアが減るのを恐れて水換えを怠った結果、水質悪化していき魚を殺してしまうよりも、
バクテリアが減ってでも新水を入れてやったほうが私はメリットは大きいと思います。
もちろん点滴法で。
(まぁ、これに関しては色々意見が分かれるでしょうし、なんとも言えませんが…)


確かに、毎日全換水してしまっては意味がなくなってしまうので、それはダメでしょう。
しかし、毎日1/8程度なら換えたほうがいい。


水草も活性が上がり、気泡を付けやすくなりますし、魚も活性があがります。
ついでに低床も軽く掃除してやることによって、手動物理ろ過にもなる(笑
やりすぎは魚へのストレスになるかもしれませんが、うちでは逃げるより逆に寄ってきますΣ(゚д゚lll)


水換えを毎日やるのがダメなわけじゃない。
ダメと言ってる大半の人が、水換え自体がめんどくさいと思ってる人。
私はそう思っています。


証拠に、水換えをやって死んだ魚は一匹もいません。
水換えをやって枯らした水草もひとつもありません。
ろ過器を開ければ、畑のような土の匂い(バクテリアの放線菌?)がする。
もちろんアンモニア、亜硝酸、硝酸塩は今まで一度も検出されたことはありません。
(試験液にて)


これで、どこに水換えを毎日してはいけない理由があるのでしょうか?(笑
私には不思議でなりません。
好きだからこそ手をかけたくなる。
好きだからこそいじりたくなる。


だけど、弄り過ぎはあまり宜しくはないので、水換えと言うメリットの大きい手段を選んでいるだけのことです。


しかも、水換えをすることによって、明らかにコケは減ります。
どんなコケも減ります。
その代わり水草はバンバン成長します。


いいことづく目ですね。


週に一回1/3?
私には逆に怖くて無理ですね(笑
そこまで放置はできません。



-ちなみに…
嫌気細菌をふやして、脱窒をすることによって水換えなしで済む!
的なことをよく目にしたり耳にしたりしますが、あれは私から見れば、何のメリットもなさそうです。

だって、水換えしたほうがメリット大きいのに、あえてそのメリットを捨ててまで水換えしない理由がどこにある???? 本当に謎です。
まぁ、唯一あるとすれば水換えをしなくて済むくらいでしょうかwwwwww


ヨーロッパ等は、飼育水としての水が手に入りにくい&作るのがめんどくさいので
その手法が考え出されたんだそうです。
日本じゃ、蛇口ひねりゃ飼育水に適した水が手に入るんだから水換え位やりましょーやwww


え?めんどくさい?って?
じゃあ、アクアリウム辞めたら水換えしなくて済むよ?(笑
水換えが面倒なんて言ってる人はアクアリウムやってほしくないですね。 -





あ。
レッドビーは別です。
レッドビーだけは別。彼らだけは水換えをしすぎたら体が小さいのと、脱皮という行為を行うので体力の消耗が激しいですので弱いです。


ただし、それも水量によります。
1/10とかなら毎日でも換水いいでしょう。





まぁ、つまりは何が言いたいかというと








水換えは大事だよ




ということです(笑








あ。そうそう。


それと、メイン水槽の60ワイドに入ってるエビが
バンバン抱卵しています。
次から次へと抱卵祭りですヽ(´▽`)/

オレンジチェリーなんて、卵がパンパンです(笑
はち切れんばかりの卵の量。


その他5匹くらい抱卵個体がいるので、かなり稚エビが生まれてくれそうです♪


でも、ハナビやテトラというハンターが常に森の周りをウロウロ狙っているので
結構捕食されてるでしょうね(´・ω・`)
2回くらい捕食シーンみました・・・ orz


弱肉強食の世界は厳しいですね。。。。。
かなりショックでしたが、仕方ないことです。
これがネイチャーアクアリウム。



ま、今日はこんな感じでバイバイヽ(´▽`)/









質問や疑問に思ったことは遠慮なくコメントくださいね。
私のわかる範囲以内で全てお答えいたします。
あ。。クレーム以外なら受け付けます(笑
ちなみに…
このページにて、色々実験や自作などを公開してますが、
同じように真似をしても、もしかしたら上手くいかないかもしれません。
水槽それぞれ、全てにおいて
環境 設備 管理 
これら条件が一緒でも同じようにはなりません。
なので、自分でやる場合には、全て自己責任でお願いいたします。

後、この記事は自己流の考え方によるものですので…
クレーム、文句等、一切受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

緑藻軍劣勢 ∀ 水草軍優勢 水草軍の反撃開始!!

おはこんばんちわヽ(*´∀`)ノ


今日はタイトル通りいけそうです!(笑
緑藻と水草の壮絶な陣地取りのお話です。


まずは相変わらず変わり映えのしない水槽でございます(笑
最近までリセットしたくてしょうがなかったです(´・ω・`)
レイアウトにあきたといいますか^^;


しかし、最近になってようやく所々緑藻がへりつつあるんです。
そう、本当に少しづつですが。
毎日水槽との距離10cmにて眺めてる私なので少しの変化も見逃しませんヽ(´▽`)/
(はたから見るとかなり病んでそうですwwww)


この辺のアンブリアは前はかなり緑藻でやられてたんですが、今日まじまじと見てみたら
少し減って緑藻の密度が少なくなってる。


こっちのアンブリアの森の緑藻もかなり密度が減ってます。
そして、水草が勢いを増して育ってきてます。
成長力が凄まじいくらいの勢いです。
以前の鈍いアンブリアはどうした???って感じです。
(まぁ、本来成長の早い水草なんですがね・・・^^;;)


こちらのロタラの森はというと・・・
同じくかなり緑藻減ってます。
その代わりどんどんロタラが伸びてきてます。
そう、勢いが以前とは桁違い
そして、上へ上へとちゃんと伸びてくれてる。
今までは横に倒れ脇芽が生え・・・
って感じで見た目が少し悪かったんですが、ちゃんとなってる。


そういえば、こっちのウィローモスの白化現象はというと、
かなりなくなってきてます。
画像で見ると少し残ってるようにみえますが、
これ、新芽が展開して白く見えるだけです。肉眼ではほとんど9.5割白化は
なくなってます。
そして、陰性のこいつも成長力が増して伸びてますし。
ボリュームが前とは違う(笑


↑以前のはこれ(笑
しかしひどい有様でしたねwwww
こっからよく成長してくれました。
横のボリュームも全然違いますし。


このミクロソリウム・ウィンディロフもジャンジャン子株を展開してます。
そして、この気泡わかりますか?凄い気泡だしてます。
立派に光合成してる何よりの証拠ですね。
このままバンバン繁栄してくれることを願います。





何故、緑藻の勢いが落ちたのか…。
全然定かではありません。


水換えの量を上げたのが良かったのか?
液肥タイプの肥料を止めたから?

全く原因がわかりません。
確かに最近は有茎草のトリミングをせずに、成長させることだけに集中していましたが、もしかしたらそれがよかったのかもしれませんね。
どんどん栄養を吸収してくれるという意味で。
他にも要因があるのかもわかりませんが。


それともう一つ。
2月19日に、LEDライトの光量を戻したんです。
もしかすると、それがよかったのかも???
あえて、光を強くして、水を貧栄養に持っていく
もちろんCo2も定期的に毎日添加する。
同じ時間に。


LEDライトを強くしてなるべく水草に光合成させたから有茎草が勢いを増し、
緑藻を跳ね除けてるんでしょうかね。


これからも経過を見ながら調整していきたいと思います。



あ。
それとも、エビを増やしたので食べてくれる量が増えた?
とも考えられますね。
ヤマトも6匹入ってますし、餌も2日~3日に1回しかあげてないので、
パクパク食べてくれてるのかも。
どちらにせよ、水草環境にとってはいいことに違いない。
それともっと勉強しなきゃですね。
確実にコントロールできるように。








この間のブログで、侘び草の後ろにエアレーションを設置して強めのエアレーションしてると書きましたが、
色々ネットでみてみると、
水流が強いところに藻やコケが蔓延りやすいだの
色々書いてあったんですが、うちでは全くの真逆です。
水流の強いところではほとんど藻やコケは生えません


逆に水流の弱いところに緑藻などが生えてきます
なので、エアレーションの直接当たってるところや、
ナチュラルフローパイプの水流がモロ直接当たってる水草には全くコケが生えません。
逆に生き生き育ってます(笑



そう考えると、ネットの情報を鵜呑みにすると痛い目にあうんだなと
つくづく思いました。


もちろん、その環境によっては水流が直接当たると藻が生えやすくなったりするのかもしれません。


直接的な原因がわからないので何とも言えませんが、
ハッキリ言えることは、、、、、、、、



ほとんど、ネットの情報とは逆の事がうちの水槽で起こってます(笑










最後に。。。
確かに確実に緑藻は減っています。
でも、まだまだ生えてるのは事実です。


しかし、全てのコケや藻がなくなっては困るのも事実です。
なぜなら、エビやオトシン、微生物の餌すらもなくなってしまうからです。


なので、少しは藻が生えてるのが理想ってことになりますね。
緑藻と水草はほとんど同じ条件下で育ちますから、
全く緑藻が育つことができない環境にしてしまうと必然的に水草も育つことができませんから、
適度に生えて 且つ 緑藻が成長出来ないのではなくて、
緑藻は、成長は出来るけど、水草に邪魔されて成長しきれない。
っていうのが一番理想だと思います。





まぁ、今日はこの辺でやめときますヽ(´▽`)/














質問や疑問に思ったことは遠慮なくコメントくださいね。
私のわかる範囲以内で全てお答えいたします。
あ。。クレーム以外なら受け付けます(笑
ちなみに…
このページにて、色々実験や自作などを公開してますが、
同じように真似をしても、もしかしたら上手くいかないかもしれません。
水槽それぞれ、全てにおいて
環境 設備 管理 
これら条件が一緒でも同じようにはなりません。
なので、自分でやる場合には、全て自己責任でお願いいたします。
クレーム、文句等、一切受け付けませんので、あらかじめご了承ください。

ネイチャーアクアリウム

おはこんばんちわヽ(*´∀`)ノ



更新が少し遅れ気味になってきました(´・ω・`)
ごめんさい・゜・(ノД`)・゜・


今日は色々ネタが集まったので書いていこうと思います。
しかも、長い記事ですので辛抱強く我慢して見てくださいね♪ww


そして、タイトルはそんなに関係ないと思います(笑



じゃ~ん。

今回チャームにてチャームオリジナル電磁弁を購入致しました♪


いやぁ、今まで手動でco2のon off をやっていたので、非常に効率が上がりますよ。
だって、タイマー管理してれば、照明と同時に必ず添加できますし。


仕事が必ず定時で帰れるわけではないし、仕事終わりに色々寄ってたら…
ね?あれでしょ?(笑


あ。ちなみにうちの環境では昼夜逆転させてるので、照明は18:00~24:006時間設定にしてます。


自分が鑑賞できるのがしかないのでそのほうが都合がいいでしょ?
って、みんなそんなもんなのかな?


そう。なので、必ず18:00に帰られない時もあるので今回導入したってわけですよ。
しかも立ち上げ3ヶ月目にしてやっとwwww


後ついでに、
この水槽は後景草の侘び草の裏側に30cm位の長いエアレーションを仕込んであります。この目的は、侘び草が生い茂ってくるとどうしても侘び草の中や下層は水が淀み流れが悪くなるんです。
しかも侘び草の中にエビがいっぱい潜んでるので糞が絡まる(´・ω・`)


なので、その解消に少し強めのエアレーションを施しております。
今までは照明消灯時のみ常時エアレーションしていましたが、
それだと、メリハリがなくだらだらとpH上昇+エビへの水流負担があると思い
新しくタイマー管理したいと思います。


2時間置きに on と off を繰り返します。


ん?
これで意味あるのかって?











そんなにあるわけではない(笑













いや、だって理由なんて聞かれてもなんとなく自分で考えた結果そっちのほうがいいかな?って思ってやるだけヽ(*´∀`)ノ
アクアリウムなんてそんなもんですよ。
強いて言えば、巷では「夜間のエアレは必要ない」とか、「いや必要だ!」
とか言ってるので、それなら、両方の意見を合わせてやろうじゃないかってことですww


ただ、Co2添加してる人にとっては必要だと思うんですよ。
夜間にCo2って基本的に消費者がいないですからね。
ならば、夜間だけでも曝気してやろうということです。
ですが、あまりにもエアレをやりすぎるとpHが上がっちゃうんでそこが難しいとこですね。
コケの問題として。だから2時間おきならセーフティーゾーンだと思ったんですよ。
その実験ですね。今は。



答えがあるようで全くない。これがアクアリウムですよ。
今のところ問題ないのでこれでいきます。


でも、ひとつだけ。


なんと、これだけなのに、pHがあまり上昇していませんでした。
今までは消灯時、7.2~7.3位だったのに対し、7までしかあがってません。
生体も今までどおり何ともないので、酸素不足はありませんし。


エアレのやりすぎ防止に一役かってるんでしょうか?(笑





Co2を電磁弁タイマー管理したついでにボンベも買いました。

無造作にいっぱい入ってます(笑
20本位奮発して買いました。


え?
ミドボン買ったほうが安くつくって?


いやいや、そんな大掛かりなものはいりません(笑
安く付いても置く場所もないし、買ってもまた色々つけなきゃならんからめんどくさい。


それなら、これで十分。


1本1ヶ月弱もつかもたないか。
位なのでこれだけあれば相当持ちます。


だって、破格値で買ったんですもん。
これだけでも意外と安いですよ。










今回はまだまだ続きますよー(笑
長い記事になりそうですが、まだまだお付き合いくださいヽ(・∀・)ノ








今日は昼間にとある破格値ショップにてエビを購入してきました。


ブルーベルベットシュリンプ 10匹
オレンジチェリーシュリンプ 10匹


可愛いですね。2種類とも。


すごい鮮やかな色してます。
少し高かったですが購入出来てよかったです♪
セールだったのでより安く買えました。




↓わかりますかね?
 中央石の上にいます。

オレンジもかなり綺麗ですね。
こんだけエビ入れてると絶対雑種生まれますが(笑
今だけ純種を楽しみましょヽ(*´∀`)ノ


ちなみにメイン水槽のエビかなり入ってます。


レッドチェリーシュリンプ  15?
ブルーストライプシュリンプ 15?
ブルーベルベットシュリンプ 10
オレンジチェリーシュリンプ 10


?なのは普段は隠れてるので正確な数字がわかりません(笑
おそらくこれだけは入ってるであろう数字です。
もしかしたら知らず知らずに稚エビが成長してるかもしれませんしね。


今のところブルーストライプとレッドチェリーは抱卵個体を確認しました。
なのでおそらくそのうち稚エビうじゃうじゃになるかと思いますが、
その大半は魚に食べられますね。
ラスボラハナビやグリーンテトラ入ってますし。。。
なんとか育ってくれることを期待します。







それと、最後に花火の話。


最近ハナビの色がすごく出てきて、めちゃめちゃ綺麗になってきました。
色が出るって本当にあるんですね。


店から買ってきた当初は全然地味な色をしてたんですが、
最近明るい色になって、ヒレの部分も黒い線が浮き出てきてますし。



コリやエビにも干渉することなくそれぞれ生活してますし。


これぞ、ネイチャーアクアリウムの醍醐味


それぞれが、それぞれの環境を邪魔せずに暮らす。
時には餌を奪い合ったりもいいでしょう。それもまた生き物が暮らしていく中で仕方のないことです。


もしも、同種に虐められても隠れるべきところに身を隠す。
そのためには、水草をふんだんに増やして隠れ家をたくさん作ってやる




ですが、一番私がネイチャーアクアリウムで排除すべきなことは・・・。



普段何気ない時に他魚を攻撃したり、常に追い掛け回したり、積極的に食べようとしたり・・


これは、言語道断です。


即刻、別水槽へ行ってもらいます。


今まで結構いました。


ゴールデンハニーや、ブラックモーリー、ヒメダカ


ゴールデンハニーは、本当酷かった。
目に入ったエビはつつき回すわ、ヒメタニシの触覚は食べるわ、、、、
まぁ、全部が全部そうではないと思いますが、たまたま買ったうちのGHDはそんな感じでした。とても混泳できるものではないと(笑


ブラックモーリーは、攻撃は特にしないものの、、、、
コリちゃんのケツをずっとつけ回してました。
コリちゃんずっと逃げ回ってて休む暇もなく・・・。


さすがに、モーリーを隔離しました。
まぁ、悪気はないと思いますがね。
卵胎生メダカは繁殖行動として、メスを追尾する習性があるらしいので、
ブラックモーリーもその一環だったんでしょうかね。



今は、グリーンテトラ、ラスボラハナビ共に仲良く暮らしております。
まだまだネイチャーアクアリウムは実現できてませんけどね。
自分の理想のネイチャーアクアリウムが完成する日はいつ来るやら(´・ω・`)
もっと大きい水槽でやりたいものです・・・。
今60cmワイドですが、せめて90cm水槽くらいでやりたいですね。




いつかそんな日を夢見て
       毎日水替え頑張ってます(笑